LOG | << PREV | NEXT >> |
タイトルは「磯野フネ」風に読んで頂けるとありがたいです。 ちなみに今回のキーワードはぱぁん!!です。 それはさておき お芝居を見てきました。 タイトルは 青春風雲録 〜河内忍法タイムスリップ〜 以下の文章は、激しくネタばれしてますので このお芝居を観る予定のある方は、ご遠慮下さい。 普段ならタイトルに「青春」と付いているという理由だけで 敬遠してしまうことでしょう。 べつに 暗い青春時代を思いだして 泣いてしまいそうだから ではありません。 なんとなくです。。。なんとなく。。。 では何故「青春」モノのお芝居を観に行くことになったかといいますと、 実は私の友人F氏のいとこ、Mちゃん(齢十八:乙女)が出演すると いうことで、友人F氏 ・ 友人O氏 ・ F氏の母君 ・ Mちゃんのご両親と妹さん ・ F家のご近所さん一同 ・ 私の総勢12名で 出かけたのです。 まあMちゃんは端役で、出番は3分くらいと聞いていたんですが なにせMちゃん初舞台です!! 未来の大スター(たぶん)の初舞台を見逃すわけにはいきません! それに、いつもF家で宴会のときには、持ち前の ちょー低いテンション で楽しませて頂いてるので、チケット代なぞ安いものです。 もひとつ言うなら、私、高校時代に演劇部員として中途半端に 活躍していたので 批評してやろうかと。。。 (ちなみに、芝居の内容は「忍者もの」くらいしか知りませんでした) 通路側の中々良い席に陣取って開演を待ちます。 開演のベルが鳴り、緞帳(どんちょう)が上がります。 舞台の上ではいきなり、農民が逃げまどっています。 みんなちゃんとした農民の衣装を着けています! さすが劇団!! と思っていると、農民達が舞台から駆け降り 客席の通路を使って逃げていきました。 そのとき、ある農民の背負っていた竹籠が 私にぶち当たったりしましたが Mちゃんに免じて無かったことにしましょう。 そして暗転。 暗転が明けると、アジトで精神統一(?)する忍者達が!! 忍者もちゃんと忍者に見えます! さすが劇団!! そして、おもむろに低い声で歌いだす忍者達。。。 ミュージカル?? ミュージカルなんか、10年以上前に 川崎麻世 主演「スターライトエクスプレス」を観て以来です! (ちなみに 川崎麻世氏は新幹線役) 心の準備もそこそこに、お話は進みます。 途中、客席後方から通路を駆け抜けていった 忍者集団のひじが耳元をかすめ、 エルボーか!? この俺様にエルボーを!? などと思ったりしましたが、 Mちゃんに免じて無かったことにしましょう。 そして問題のシーンがやって来ました。 伊賀忍者である主人公が、頭領 百地三太夫の考えによって 真田幸村を暗殺する部隊を指揮することになりました!! 百地三太夫の次にえらい忍者にそれを命じられた主人公!! ぽっと出の新人にそんな大役を任せるたぁ納得いかねぇ!と、 百地三太夫の次にえらい忍者に詰め寄る忍者達! 「頭領のお考えだぁっ!!」とそれを突っぱねる 百地三太夫の次にえらい忍者! それぞれの思惑を秘めつつ暗転。。。。。 そして少々ロマンスなどを挟みつつ、ついに 暗殺部隊出動!!。。。とかいいつつ暗転。。。 そのとき!! ぱぁん! びくぅっ!!< 観客 なんの予兆も無く 場内に響き渡る特大炸裂音!! 闇を切り裂く閃光!! どよめく客席!! 鼓膜は震え、閃光の余韻で視界は文字どおり真っ白! 暗転は明けているようですが、状況が飲み込めません! ってゆーか、心臓が悪い人なら死にます!マジでっ!! すんげぇ恐いっす!! どうも、真田幸村(もしくはその配下)が使った忍術の音 だったらしく、舞台の上ではいつのまにか幸村と暗殺部隊が 戦っています。 でも、ぱぁん!!に恐れをなしてしまい 私はもう、まともに舞台に集中できません!! なぜなら
かようにエレガントなロジックにより、再び例の 特大炸裂音に襲われることは、ほぼ確実です! しかも、まだお芝居は序盤です。 機会は山ほどあるでしょう!! 以下語られるあらすじは、ぱぁん!!の恐怖の為 間違っているかもしれませんがご容赦を。 結局、暗殺部隊は返り討ちに遭い、生き残ったのは 主人公と相方だけになってしまいました。 しかし、真田幸村は事前に暗殺部隊の襲撃を知っていた ふしがあり、つまるところ百地三太夫にハメられたんじゃ ないかという結論に至る2人でした。 真偽を確かめに百地の屋敷に乗り込む2人ですが、 ぱぁん! びくぅっ!!< 観客 また返り討ちに遭ったようです。。。 しかも、このぱぁん!!の術のせいでおかしな空間に 2人してぶら下がっています。 タイムワープしているようです!! 炸裂音と同時にタイムワープといえば タイムボカンですが、 かのマンガでは、確かワープアウトする時も炸裂してたような気が。。。 また来るのか!? また来るのか!? また来るのか!? 幸い取り越し苦労だったようです。 ただ、この術を誰が使ったのかわかりません。 曲者を追い払う為に百地三太夫が使ったものか、 危機に陥った主人公(もしくは相方)の能力が 奇跡的に発現したものか。。。 まあ、いずれにせよ キラークイーンの バイツァダスト のようでイカしてます!! (↑【ジョジョの奇妙な冒険】 第4部 杜王町編 参照のこと) とか考えているうちに、ワープアウトした主人公と相方が くノ一集団に取り囲まれています。 ちょっとうらやましいです。。。 くノ一集団は、主人公と相方を敵と判断したようで 必殺の攻撃を仕掛けるようです!! そして始まる セクシ〜ダンス♪ セクシ〜ダンス♪(エコー) セクシ〜ダンス♪(エコー) セクシ〜ダンス♪(エコー) セクシ〜ダンス♪(エコー) なんてこったぁっ!! 困惑する女性客!! 目隠しされる子供達!! でも囲まれてみたいっす!! いや、露出がすごかったわけじゃないですよ。 動きがちょっとね。。。(*^-^*) セクシ〜ダンス効果で、気持ちよく膝から落ちる 主人公と相方。 この後、自分達が過去へタイムスリップしたことに思い当たったり、 主人公 が 若かりし日の父親に会ったり するんですが、我々の頭の中は 『どうやってもとの時代に戻るのか?』 でいっぱいです。 そんな我々の思いとは裏腹に、 当たり前のように戻ってしまうんですがね。 なにげに同じ術を使える奴が、過去の世界にいたんですよ。 ぱぁん!!は無かったですけど。 ちなみにその人も一緒にタイムワープし、以降『 相方2 』となります。 自分達の時代に戻ってきた主人公達。 相方も1人増えて心強いことです。 私はといえば、もうすでに舞台の袖からスモークの煙が 出てきただけで びくついてしまうほどに 落ちぶれていました。 さて、本来の目的を思い出し、あまつさえ百地三太夫の悪だくみ にも確信を持った主人公達は、あらためてやっつけに向かいます! しかし!! だてに忍者集団の頭領なんかやってませんね百地三太夫!! じんわりと空中に浮遊しながら、主人公達に 雷を落としまくります!! (嫌な予感がします) 防戦一方の主人公達ですが、意を決した相方2が なにやら呪文を唱え始めます!! 起死回生の一撃でしょうか!? (嫌な予感がします) 術の効果でしょうか、じんわりと空中に浮遊していた 百地三太夫が、じんわりと舞台の上手に流されています! 苦悶の表情すら浮かべています!! 今まさに三太夫が舞台上から消えようという時、 攻勢に転じている真っ最中の相方2が叫びます!! あぶないっ!! 何が?? < 観客 ぱぁん! びくぅっ!!< 観客 たのむから ぱぁん!!はやめてくれぱぁん!!わっ!! しかもフェイントでっ!! それはそれとして また返り討ちかいっ!! 今回の被害は甚大です!! 相方1が致命傷を負った模様です!! 虫の息の相方1を抱き起こす主人公。 泣くシーンですよ奥さん、 泣くシーン! 水を汲みに行っていた相方2が帰ってきました。 相方1の口に水を流し込みます。 ・ ・ ・ ・ ・ 生き返りやがりました >相方1 ・ ・ ・ ・ ・ 邪推するに、恐らく相方1は、百地三太夫の落雷攻撃の 直撃を受けまくったに違いありません。 それで身体中の水分が蒸発しちゃったんですね。 要するに ひからびてたんでしょう。 で、水分補給で蘇ったのでしょうね。 そーにちがいない! いや実際は、この時の主人公と相方達とのやり取りを 良く聞いてなかっただけなんですけどね (^_^;; そして3人は肩を組み、明るい未来を見据え、 爽やかに笑って終劇となりました。 ・ ・ ・ ・ ・ 百地三太夫は やっつけないの? まぁいいでしょう。 歴史が変わってしまいますからね。 概ね面白かったのですが、惜しむらくは 主人公が1勝も挙げていないということ。 さらに残念なのが、 Mちゃんがいつ出たか わからなかったこと。。。 でしょうか。。。。。(T-T) 一緒に行った11人は、みんなわかってたみたい。。。。。 余談その1 このお芝居には特別出演として、百地三太夫役で俳優の工藤堅太郎氏が出演 しておいででした。 失礼ながら、お名前を聞いた時点では誰だかわかりませんでした。 舞台を観ててもわからなかったのですが、舞台の終了後 パンフレットに載っている写真を見て 「あぁ〜!ミラーマンのっ!!」(注1) とか思ったのは内緒です。 注1:ミラーマン役でなく、劇中のSGMという組織の隊員役(レギュラー) 余談その2 このお芝居で恐怖を感じたのは、ぱぁん!!だけではありません。 途中で上がった豪勢な火柱にも結構ビビらせて頂きました。 ローソクの炎は電飾だったのに!! 余談その3 百地三太夫をキーワードに Googleで検索してみました。 現在835件ヒットします。 その835件の中で、何がびっくりしたって 百地三太夫の末裔がアイドルデビュー してたんですねぇ!! というより 子役から始めて、かなり芸暦長いみたいですね。 知らなんだ。。。 私のように「全然知らなんだ!!」という方は、 ももちあずさで、検索してみると良いでしょう。 |
LOG | << PREV | NEXT >> |