LOG | << PREV | NEXT >> |
最近我が家には、どこから入ってきたのか、虫がいる。 case:1 蜘蛛 のっけから昆虫ではありませんが。。。 何日か前、本の陰から何かが飛び出し凄い勢いで、別の本の陰に隠れた。 「なんだなんだ?!」と思って本をめくると、また凄い勢いで壁に這い上がって びたぁっ!!!っと止まった。 で、でかい。。。 大阪にしては珍しく、脚を広げると7cmほどあったのですが、気の毒に 脚を3本失って、5本しか残っていない。 可哀相でしたが、部屋の中にこれほどの蜘蛛を養うだけの昆虫がいるとも 思えないので、お引取り願うことにしました。 捕まえられなかった。 異常に臆病な上に、動き出したら勢いが凄まじく、目で追うことすらできない。 そうしているうちに本棚の陰へ。。。 どうしよう。。。 まあ、最近ずっと窓を開けているので、そのうち出て行くでしょう。 まだ居ますけどね。 それが証拠に、毎朝起きると、どこかで蜘蛛の巣に引っかかります。。。 case:2 蟻 働き蟻がポテチのかけらを運んでいる。 最近食べたポテチといえば、「海苔塩」味なのだが、そんなもの食べて 蟻は大丈夫なのだろうか? 数は10匹ほどだった。 最近、外で這いつくばって写真を撮ったりしているので、服にくっついてきたのだろうか? 10匹も?? まあ、それは置いといて。 その働き蟻の隊列を追っていくと、一回り大きい蟻がいた。 へ、兵隊蟻?? ま、まさか女王蟻まで いるんじゃないだろうな!! 蟻の大群と同棲するのは、さすがに人としてどうかと。。。 なので、お引取り願うことにした。 しばらく追っても、働き蟻と兵隊蟻が右往左往するばかりなので さすがに巣は無いようです。 女王蟻もいないでしょう。 問題は、どうやってお引取り願うかです。 あれこれ考えた結果、皆殺しにするのも気の毒なので、 次のような作戦を考えました。 1:掃除機に新しいフィルターをセット。 2:手早く全ての蟻を吸い込む。 3:フィルターをはずして何かで蓋をする。 4:夜更けに大阪城公園にでも持って行って放す。 完璧だ!! で、掃除機をセットし、いざ吸いこもうと思ったときには、もういませんでした。 なので、まだ居ます せめて、まめに掃除して欲しいなぁ。。。 case:3 ダンゴムシ 部屋の端っこにダンゴムシが居る。 どうなってんだよ この部屋はっ!! |
LOG | << PREV | NEXT >> |